2016.03.24

ゲーム 3DCGデザイナー 将来像 アートディレクターか職人かだけではない ゲームエンジンの進化と分業の終わり それでもなりたいものは?

Group of anonym people hiding3Dデザイナーのあるべき姿も千差万別になった

3DCGデザイナーとして一定の成果を収め、ゆくゆくは制作をせずにチームのデザイナーが作ったものをクオリティ管理するアートディレクターになっていくか、一生現場でものづくりをしていく職人ポジションになるか・・・3DCGデザイナーの将来はこの2択だと考えるのはもはや古い考え方となってきています。最近は、デザイナーからテクニカルディレクターや、レベルデザイナーになる場合もあり、3DCGデザイナーの将来像は非常に多様化してきています。レベルデザイナーといえば、ゲームのゲーム性を考えながらシナリオや仕掛けを制作しフィールドやステージ上に敵やアイテムなどを配置していく仕事です。主にプランナーが携わっていく作業という印象が強いですが、3DCGデザイナーにもその適性があると言われ始め、実際に素材作りから配置の作業まで一貫して行うことも少なくなくなってきました。

Unity ロゴゲームエンジンの進化で変わる現場

UnrealEngineやUnityなど、ゲーム開発に使われるゲームエンジンはどんどん開発現場にとって優位に進化を続けています。いままで分業で行っていた作業も、ゲームエンジンのエディターがよく出来ているため全ての職種の作業を統合して一画面上でできるようなってきた関係で、今まで企画・プログラマーがやっていたレベルデザインの仕事も、「作ったデザイナー本人が並べる方が美しいよね」と言う意見が増え、必然的に作ったオブジェクトの配置まで任せられるようになり、その過程でゲーム性まで視野に入れたフィールド作りを行うようになっていき、気づいたときにはレベルデザイナー的な仕事をしているということも多いようです。

その他、コンシューマーゲームやスマホアプリのクライアントから頼まれてUnrealEngineやUnity向けのデータ形式にして納品することや、実際に3Dが動いている状況を確認できるデザインプロトタイプのためにプログラマーに近い作業も行っている関係でだんだんと職種の垣根がなくなってきており、将来このままゲームエンジンが発達していくにつれてゲーム開発の職種による分業はなくなり、一回りして個人がゲームを丸ごと1本開発したり、大型タイトルにマルチプレイヤーたちが一斉に着手するなどということが実現しうる可能性や、果てはコンピューターだけで自動にゲームを生成するということまで考えてしまいますが、そうした未来がもし今後あるとしてもまだ先のことでしょう。ゲームエンジンだけでなく、昨今では囲碁のプロに買ってしまう人工知能なども話題になりコンピューターの進化はすさまじいものがありますが、いまだコンピューターでもきちんと表現できないものがあります。人間の感性です。ゲームとはエンターテイメントであり、感情を揺さぶるものです。仕掛けの面白さとビジュアルとしての美しさ、フィールドの中の少しのひっかかりや興味を持たせる要素に対して感性で発信し感性で受け取るという人間的な部分はまだコンピューターが不得意としている部分です。作業としての分業の垣根が低くなり、職種が入り混じって制作をするようなことになったとしても、やはり五感それぞれに対するスペシャリストは必要です。

gundamなんでもできるけど3Dのスペシャリストになりたい会社

デベロッパー経験があるからこそできることを生かし、メーカーにいた人間も経営者層にいるため、開発や企画に近いところにも噛みつつ、ゲーム開発を裏手で支える会社があります。映像・データ制作のみをしている会社よりはデベロッパー寄りの仕事をしているという自覚もあるこの会社は、デベロッパーの知識を3Dデザイナーが困らないように使う3Dデザインの会社です。通常、3D会社はデザイン周りの仕事にしかタッチせず、デザイン仕様書が来てはじめて仕事に着手しますが、みんなが幸せになるために納期通りクオリティ落とさず、いいゲームが出るようデザイン以外の部分でもそれが結果的にデザイン制作の現場にとってプラスになり、全体にいい影響を及ぼす作業ならばできることをやりましょう!ということを信条に、時に3Dデザイナー、時に企画、時にレベルデザイナー、プログラマーとして八面六臂の活躍をしています。

その会社とは、株式会社ザックス・エンターテイメントです。なんでもできるし、なんにでもなれる今の時代のゲーム開発に携わっていながら、それでも3Dの仕事をするのには、代表の太田さんの3D愛も関係しています。デベロッパーとしてゲーム開発に関わると、開発期間が長く1年同じゲームの開発を続けることもしばしばあります。デザイナーからしたら、開発全部にかかわって1本しかやれないのはもったいないし、できるだけ色々な仕事に関われるようにしたい。五感を磨き常に新しい視覚からの刺激を提供していくためには、「いま新しいものは何か」を見極める必要があり、そのいちばんの近道は短いスパンにたくさんの仕事に関わりたくさんのグラフィックを作り多くの経験を積むことです。デザイン会社の方が回転が早くデザイナーとしての人生を無駄にしない。だからこそ、デベロッパーにはならず、企画開発なんでもできる3D会社であり続けるのです。3Dデザイナーのキャリアを起点に、何にでもなれる時代。しかし、その上で3Dデザイナーであり続けることを選ぶのは、かっこいい。ゲームにまつわる様々な仕事を己の身につけた上で、マルチに活躍できる3Dデザイナーになっていきたいとお考えの皆さん、ぜひ応募してみてください。

toiawase-1024x226-1

PROFILE

大山 莉加 執行役員

大山莉加

ラクジョブ運営会社ビ・ハイア株式会社のBLofBLにして、千葉出身の東京都港区民。肉食系女子に見せかけたBL。BL好きのコスプレイヤーと思いきや日本で最もアニメゲームマンガ業界の案件情報、ビジネスマッチングに優れてるのでは・・・と思わせる情報量。彼女のおかげで倒産の危機を乗り切ったり、突然ラインが空いた!!という悲劇を乗り切ったアニメゲームマンガ業界の社長も多い。